採用、人事について
みなさまこんにちは!
新入社員を迎えた季節であると同時に、新しく来年就職の学生さんたちが求人を見て訪ねてきてくれる季節でもあります。
今期も依然として採用し続けます。
採用法もあまり変えておりません。
変えるべきか十分に検討しましたが、結局いつも通りに落ち着いています。
どういうことかというと。
まず、ZOOMなどを用いたオンライン採用について。
感染対策を最大限にしていくうえで必要な方法の一つであることに疑いの余地はありません。
また、遠隔地から当社を志望してくれている方にとってもいちいち時間とお金を浪費せずに済みます。
どちらの状況にせよ、当社は応相談で、対応できる下地は整えました。
しかし、やはりメインは対面。説明会も面接も対面を中心に据えてやっていきたいと思います。
まず前提として、面接の短時間くらいではその人の本質を見抜ききるなんてとても出来ません。
用意したエピソードであったり、こちらの質問力が無くてありきたりな回答を言うしかない状況になり、
その人の個性がはっきりせぬまま終わることもあります。
それでも採用選考の手段には今は面接がベストと考えています。
ではコロナ禍においても変わらず、対面の面接を続ける選択をするのはなぜ??と一度立ちどまってみました。
オンラインミーティングには、対面より情報の少なさが際立つところがあります。
別に体型や身長がわからないとかそういうことではありません。
その人の将来が少なくともいったんは決まってしまう就職活動において、
互いに嘘があるかもしれない状況で、判断する・判断されるのは果たして就職のミスマッチを防ぐうえで、
納得感のある結果でしょうか?
対面の方がよりよくわかると思います。あくまでベストではなくて、ベターの方を選んでいるというだけです。
本人の学んだことや実績に関して、オンラインか対面かで何かこちらの理解が変わってしまうことはありません。
また、オンラインで十分でしょとオンライン面接オンリーに舵を切った会社があることも良く理解できます。
どちらのやり方のメリット・デメリットも比較したうえで、継続して対面を中心に据える判断をしました。
当然、コロナによるリスクが通常より高い人であるとか、遠隔地で移動の時間も馬鹿にならない人には、
オンラインで依頼されても、差し支えありません。
まだまだうちも吹けば飛ぶような中小企業。
人材力で持っている部分はかなり大きい。
だからこそ、将来を担う人の採用には手間も暇もかけた方が良いと判断しています。
そういうわけで、今年も変わらず皆さんのご応募を待ち続けています。
お気軽にお問い合わせください。
2021-04-13 16:43:02
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
みなさまこんにちは!
2019年、良いスタートを切られているでしょうか。
今年は凍えるレベルに冷えた日は数えるほどしかなく、猛暑暖冬という、農作物にダメージのでかそうな
気候推移で来ております。
冷夏もそろそろ・・・と望んでしまいたいところですが、自然環境的には良くないんですよね~・・・。
なるようになります。
ところで、今年もそろそろリクルートスーツを見かける季節になってきました。
大企業の方針に関して、ここ数年は毎年就活スケジュールが違うような気がしているので、
いつから開始と呼んでいいのか、いつも迷いますし、学生の混乱は一層ひどいことでしょう。
ベリテックはどうなのか、というと相変わらず
「いつでも採用しています」
これにつきます。
卒業のタイミングなんてこだわりがありません、働きたい人はいつでも来ていただければいいのです。
もちろん当社としても、互いの将来の不幸を防止するためにも採用の際、きっちり面接はします。
卒業しなければならないとは申し上げていません。
高卒中卒大卒関係ないです、気になったら応募して頂ければいいのです。
大学に行かれている方は、いまは全入時代と言われるような時代ですから、
「みんなが行くからとりあえず行っとこう、行かないとカッコがつかない」
「卒業資格がないと、就職の口が減ってしまう」
のような気持ちで行かれている方もいることでしょう。
私の周りも大半がそうであったように思います。
本当にその大学で、その学問がしたくてあるいはその先生に師事したくて行く、というパターンは、
ごく少数でしょう。現実はそうでした。
でも当社は気にしていません。あくまで、働いてどうなりそうか、うちに合うのか、あるいは進歩させてくれるのか。
純粋にそういう観点で評価するようにしています。
その姿勢の一つの象徴として、面接や説明会の際の「私服推奨」というところに表現しています。
他、確かに記事が古いものも含まれますが、「採用・人事」というタグでブログを追っていただければ、
会社の姿勢はご理解いただけると思います。
面白そうと思った方、気になった方、お気軽にお問い合わせください。
2019-03-12 16:27:27
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
みなさまこんにちは!
今年度も、昨年と変わらず年中募集しています。
また、当然その際の選考においての私服推奨も継続しています。
応募いただく前にどれくらいの方がこちらを参照して検討してもらえているかはわかりませんが、
念を入れてのご連絡です。
世の中の中小企業の採用の厳しさをひしひしと実感しています。
大手でも困っているところが多いと耳にしますし、会う人会う人、大変だと口にしています。
確かに若手に限れば母数自体減っていますし、また都会に集中していく傾向もどんどん強くなっているというのは
大きな要因としてあるでしょう。
また、肌感覚としても、友人の転職はなんら珍しいことではなく、雇用の流動性はガンガン高まっているように思います。
ベリテックとしてもより輝く会社となるために、良い人材は常に必要です。
また、ベリテックで好んで働く、ベリテックを好んで選ぶ人が増えてもらうには、より輝く会社である必要があります。
今年度も、、、と言わず今日もまた、ベリテックの人事部門はそうした会社になれるよう一層の努力をします。
ご興味がございましたら、気軽に問い合せて下さいね。
2018-05-31 16:32:45
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
みなさまこんにちは。
油断しているとあっという間にこのように空白が出来てしまいます。
そしてそんなことをしているあいだに学生の皆さんにとっては就活開始のシーズンになりましたね。
今年も変わらず採用は年中、行っていきます。
大手の就活の流れがあるので、いくら弊社が年中門を開けていようと、やはり学生の応募はある程度タイミングが決まっています。
ですが、思っているよりこの会社、面白いことがいっぱいです。
仕事で面白いことがいっぱい、というのは悪い言い方をすれば課題がいっぱいあるよということになりますが、
ここで誤解して頂きたくないのは、それを「シンドイ職場」という想像で片づけてほしくないということですね。
当たり前ですが、大して頭を使わずに流しでこなせるような仕事というのは、面白くありません。
ゲームだってそうです。なんら大した障害もなくクリアできるようでは面白いはずがないんです。
山も谷も穴もフラッグも敵もいないマリオを想像して下さい。面白くないでしょう。
この障害をうざい、しんどい、つまらないと感じる人はそもそも仕事に向いていないかもしれません。
すべての障害を片付け、1つの仕事が終わっても次の仕事が待っています。
社会が動き続ける限りこれは不変です。
ベーシックインカムの議論が盛り上がり、勤務時間の議論が白熱し、日本の働き方に対するものの見方も変わりつつあります。
AIの進化や様々なツールの発達により、必ずしも従来の仕事がずっと人間がやらねばならないものでは、なくなりました。
またそもそもベーシックインカムの概念が知れ渡り、働かずに生きていく人間を許容する社会にも1歩考えが進みました。
こうした情勢を踏まえて、改めてはたらきたい皆さんには、どうはたらきたいのか。
またなんではたらきたいのかをきちんと考えてもらいたいです。これは私自身も例外ではありません。考え続けます。
「まわりがシューカツしているから、私も。」ではないしっかりとした考え、お待ちしております。
またその考えに応えられるように、楽しく仕事できるような環境を作ることに精進してまいります。
2017-03-09 16:13:58
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
学生並びに弊社への転職などご希望の方へ。
以前にもお話ししたことかと思いますが、ベリテックは通年採用です。
おかげさまで今年も学生さんからたくさんの問い合わせを頂いており、また都度説明会も開催してきました。
しかし、特に「時期的にそろそろ終わり!」みたいな話があるわけではなく、
弊社は今も変わらず受け付けております。
おそらく、最初に「金山駅」という条件を良いと思ってくださった方が多いでしょう。
ですが、まだこの会社のやっていることがよくわからないという方がたくさんいらっしゃいます。
ここで躓いて志望しづらいという方も多いでしょう。
これはひとつに、表面処理(めっき、アルマイト、研磨等)業全体の努力不足ともいえます。
そちらについては弊社としても今後も努力し続けて参ります。
ただ、現状Google等で「表面処理」と検索して慌てて見たところで、
これまで物理化学をあまり触ってこられなかった方、工業に関わってこなかった方には更なる疑問を押し付けてくる結果になると思います。
それで構いません。そうした難しさは最低限会社説明会でイメージや実物を交えて少しでもピンと来ていただけるよう努力します。
なので、引き続き、この会社気になる~~という人はぜひ会社説明会を希望して下さい。
そして実際に会社を見ることが皆さんのミスマッチを防ぐ良い機会になると思います。
お互いにとってより良い就職・採用になるよう我々も努力していきますので、気軽にお問い合わせ下さい!
2016-08-24 15:54:29
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
みなさまこんにちは!
この記事がどんな層に読まれているか、いまはまだよくわかりませんが、
一応採用についても定期的に情報を掲載しています。変化点があったときなどは特に。
ここで大きな変化がありましたので、発表します。
『弊社で面接の際、スーツ着用の必要はありません』ということです。
むしろ私服来社を推奨します。
もともとそのような要求を特に強く書いた覚えもありませんが、
日本式採用面接の暗黙の了解のようになっている、「ありきたりな髪型」「みんな同じ服装」というシステムを
ベリテックでは適用しないということです。
いつも通りの恰好と髪型で全く構いません。さすがにそのままランニングにでも行くようなラフな格好はご遠慮願いたいですが。。
不自然に黒髪だったり不自然な髪型だったりというのはなんだか違和感を放っています。
確かに面接でなにもかも正直にさらけ出すことなんて難しいことでしょう、現実的には。
でも、だからといって、みんな同じような恰好をしてくるのは変ですよね。
というわけで、、
ぜひいつもの「自分自身」で来社して面接を受けてください、という姿勢を表明することにしました。
御了承頂きますよう、よろしくお願いします。
2016-06-09 14:56:55
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
【採用・人事について 2】
来年卒業のみなさまは、そろそろ就活だ就活だと活動されていることと思います。
この1つ前のこのカテゴリで話題にしたことですが、ベリテックは通年採用です。
応募のタイミングは特に問いません。
ここを見て考えている方なら、ホームページを経由して問い合わせしていただければだいじょうぶです。
直接履歴書を送って頂いても良いですし、とりあえず電話、でも構いません。
また、会社のことがホームページじゃよくわからない、という方はもちろん見に来て下さい。
それについてのご連絡、お問い合わせも随時お受付しております。
正直言って、めっきやアルマイト、研磨のことについて学生の頃から興味を持っている人なんて相当少数です。
よくわからないなら、見に来るのが1番ですね。
前も書きましたが、志望者側と企業側のマッチングが長い人生において非常に大事です。
みなさまの後悔のないように就職活動をやり遂げてください。
そして万が一希望通りでなくても世の中想像以上に自分の選択肢があることを忘れては行けません。
企業に入ることだけが今の時代の生き方ではないですからね。
ベリテックを受けるわけでなくても、常にそのことをよく考えて自分の責任において人生を選択していって下さい。
2016-03-09 16:09:53
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
みなさまこんにちは!
ちょっと話題カテゴリを増やしてみました。
「採用、人事について」という項目ですね。
なにかお知らせしたいことや考えを発信しておきたいことについてはこのカテゴリにふるい分けて書いて、
この会社に興味を持った人に対する導入のひとつになれば、と考えています。
そもそもこのようなマイナーな会社の場合、このHPにたどり着く人は、既にこの会社に興味がある人なわけです。
何ができるの、どんな人がいるの、どんな会社なの、どんな設備があるの、あれは出来る、これは出来る・・・
このような疑問や興味が前提になければまだまだベリテックのサイトにはたどり着かないでしょう。
そのような人に、ひとつの姿としてこちらにもカテゴリを設けて、直ぐに知りたいことだけ知ってもらえる準備をさせてもらいました。
まあ、ベリテックのホームページを見た人のどれだけがこんなマイナーなページを読むのかという話は置いておきます(笑
ベリテックの採用について既にホームページに目を通して頂いた方にはおわかりでしょうが、
基本的には常時入社の応募は受け付けています。
新卒とか既卒とか高卒とか職歴とかひとまずはこだわっていない姿勢のひとつとして、通年採用というカタチでやっているわけです。
中小は大手企業と違い、新卒だけに大きく門を開いて、という採用方式に囚われると、とっさの対応力が弱くなります。
いつでも受け付け、ベリテックとマッチした人、ベリテックと成長してくれそうな人であればどなたとでもやれるという姿勢が会社にあります。
もちろん、誰でも採用という意味でもありません。
互いにきちんと合う合わない、判断できるようにこちらもあなたも考えて決めなければなりませんしね。一人の大事な時間を長いこと頂くことになるわけですから。
もしご興味を持って頂けているのであれば、ひとまず応募してみませんか?また会社を見に来ませんか?
2016-02-16 16:44:48
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ