みなさまこんにちは!
本日は担当マンの趣味の話でもしようかと思います。
皆さんお出かけしてますよね??してますよね?今明らかに道路も鉄道も混雑していますし・・・
コロナ前(外国人観光客も居たころ)より酷いところがあるレベルです。
肌感覚の結論ですが、今までたいして出かけなかった人も一斉に外に出ていませんか??
善悪の問題ではなくて、こういう現象になっていると感じています。
担当マンの趣味は、クルマでありそれを使ったドライブです。
季節的にも絶好のシーズンなのですが、とてもじゃないですが気持ちよいドライブは無理です。今の土日の状況では。
どこへ行っても人が多い。隠れスポットや隠れ家的名店を探そうにも、道中の道路がフルストレス。
まして昨今のドライブマナーは私が免許を取ったころより明らかに低下しています。
大きな影響を与えているのは確実にスマホでしょうけども。
なので、平均速度も明らかに昔より落ちていますし、ヒヤリハットもずいぶん増えました。
警察もマナー向上啓蒙とかで相当苦労されていると思いますが、マナーに甘えるのではなく
きっちりしたルールを定めていかないと解消しないでしょうね・・・。
と、話が交通状況へのグチに移ってしまいましたが、
今の状況はともかく、クルマであちこち走り回るのが大好きです。
担当マンの特技になるのかはわかりませんが、私はナビを使ったことがありません。
もちろん地図の確認はしますが、機械に案内してもらう経験はないんですね。
最初っから特に何も考えずそうやってクルマに乗っているうちに、より一層方向感覚が鍛えられたというか。
というわけで迷って困ることも無いので、気ままに行きたい方向や思いついた方向へ走り回るのが好きです。
道中のSA/PAや道の駅に寄ってその地の空気やお土産ものを見ながら訪れた場所をより印象強く記憶しようともします。
事前にきっちり調べてそのスポットにだけ向かうドライブも道中の楽しみはいかばかりかとは思うのですが、
目的を決め過ぎてしまうと、時間に縛られて焦り、間違った道やそのスポットの混雑状況に、自分の行動が縛られ過ぎて
あまり楽しめないタイプなのです。
こういう気ままドライブの最高の利点は、全然知らない・前情報も無い思わぬスポットに出くわしたときの感動がひとしおというところにあります。
慣れてくるとおいしそうな店はなんとなく通り過ぎた時に嗅ぎ分けられますし、
地図にもろくに載ってないけど、近くに来ると猛烈に看板でアピールしているスポット等がある山や海の田舎道。
その瞬間が楽しみで、つい王道ルートでなく変な道をこそ選択してしまう習性があります。
車という文明の利器丸出しの道具に頼ってこれを言うのもなんですが、
本能に従って好きに探検しているような気分に浸れます。
当然ですが、危険も伴いますよ(急な野生動物、坂道や荒れ道による車の接触危険性とか・・・)。
そういった自己責任要素も含めたからこその楽しみであります。
ネット時代、インスタやキュレーションサイト、レビューサイトや各種旅雑誌などで
さんざん皆が行けるようなおいしいところや「名所」は知れ渡り始めています。
だからこその楽しみ方とも言えるので、たまにはいかがでしょう?
最悪、よくわからないところまで来たらその時ナビに頼ってさっさと帰ればよいのですから。
というわけでドライブ欲全開ながらも、今の混雑状況を加味すると、
今週の週末も、もう一つの趣味であるゲームに時間を掛けることになるのですが・・・
良いシーズンですから、みなさまドライブいかがでしょう?
2022-11-22 16:39:08
いろいろな雑談。
| コメント(0)