みなさまこんにちは。
本日は明確なテーマや主張、展開を持たぬまま筆を取りましたので、どういう着地になるかわかりません。
前回から打って変わって、花粉地獄がはじまり、空気も霞み始めました。
私は昨年度から花粉症を発症し、今後の成長を恐れてマスクをつけています。
そもそも摂取量を抑えていかないと・・・
私は仕事をする上で、趣味の充実は両輪で図らなければならないことと考えています。
仕事より趣味とか趣味より仕事とか白黒つけるのではなく、両輪で充実してこそ人生がより豊かなものになるのではないでしょうか?
最近言われるワークライフバランスはどちらかに天秤をどう傾けるかの話が多い印象です。
仕事しかないと、仕事のストレスに人生が振り回されます。
趣味しかないと、生活の不安が無くならないですし、イヤイヤ稼ぎに投じる仕事の時間が苦痛にしかなりません。
そんなのは理想論です。が、「自分で」目指さないことにはその日は一生来ないなと感じるこの頃。
特に仕事の方は、やりがいだとか充実ってのは、天からか他人からか社会からか与えられるものと思っているところ、ありませんか?
そのサポートは出来ますし周りがすべき仕事のひとつですが、最終的には自分だよってのは、時代が変わったって変わるものではありません。
ハラスメント対応やコンプライアンス面での社会的な進化で、より一層、自己責任での努力をする領域が広がることは忘れてはならないなと。
しかしこうしたことを伝えるのが利害関係者である限り、「上司に頼らずもっと一人で頑張れってことか?」みたいな誤解も
ついてまわりそうなので、このようなことすらあまり言う人はいない気がします。
誰かの先輩になった人はこのあたりを今一度胸に刻んで背中で語っていくしかないのかもしれません。
私も後輩を預かる年齢で、年々この責任が重たくなってきました。
社会で後輩にあたる人数が、1つ年を取れば増えるので、当たり前ですね。
自分自身のパフォーマンスと同時に、周囲に何を残せるかを意識しないといけないです。
私はどちらかというと趣味に傾いているのかもしれませんね・・・というオチで〆とします。
2024-03-13 11:38:52
いろいろな雑談。
| コメント(0)